2025年の夏も猛暑が予想されています。日傘や冷感タオルなど様々な暑さ対策がありますが、いま注目度急上昇なのが冷却プレート付きハンディファンです。
「風だけじゃ物足りない…」という方には、この風+冷却プレートのWアプローチがぴったり。単なる扇風機ではない、驚くべき“体感温度の差”をぜひ知ってください。
冷却プレートって何?仕組みは?
冷却プレートには、冷蔵庫やワインセラーなどでも使われるペルチェ素子という技術が使われています。電流を流すことで片側が冷たく、もう一方が温かくなる性質を利用し、約−10〜−17℃のプレート冷却が可能になります。
実際の実験では、首元や頬にこのプレートを30秒当てただけで、皮膚表面の温度が最大4〜5℃も低下したという報告も。これが“風だけのハンディファン”とは一線を画すポイントです。
どんな人におすすめ?
- 🚶♀️通勤・通学で汗だくになるのがつらい人
- 🏕️フェスやキャンプ、外イベントが多い人
- 🧓体温調整が苦手な小さな子どもや高齢者
- 💄汗でメイクが崩れやすい人
特に首の後ろ(うなじ)を冷やすと、体全体が涼しく感じられるため、冷却プレートは非常に理にかなったアイテムなんです。
選ぶポイントをおさらい
- プレートの温度:10℃以下まで冷えるモデルが理想
- 充電方式:USB充電式が主流。モバイルバッテリーで給電できるものが便利
- 風量調節:風量が3段階以上あると快適
- 用途に合った形状:手持ち・首掛け・卓上の中から使用シーンに合わせて
おすすめモデル5選|「へぇ〜」なポイント付き
① BRUNO(ブルーノ) 冷却プレート付きファン
家電好きにもファンが多いBRUNO。見た目の可愛さに目がいきがちですが、実は冷却スピードが非常に早く、電源ONからわずか10秒で冷却が始まります。静音設計なので電車内でも気にせず使えるのが嬉しいポイント。
② CAPTAIN STAG クールプレートファン
アウトドア用品で有名なキャプテンスタッグのファンは、滑りにくいラバーグリップと防塵性能が強み。野外活動を想定しているため、他製品よりもやや大きめ&パワフルな風量が魅力。
③ Afternoon Tea LIVING アイスプレートファン
おしゃれ女子に人気のAfternoon Teaらしい、ナチュラルカラーとミニマルな設計。カラビナ付きで通勤バッグに直接装着可能なのが好評。デザイン性と機能性の両立で選ばれています。

④ CICIBELLA(シシベラ) 冷却プレートファン
バズりアイテムの代表格。SNSで「#冷却プレートファン」で検索するとかなりの確率で登場します。3,000円台で買えるのに、冷却プレートの反応速度も優秀。カラバリも豊富で、推し活にも人気。
⑤ LAMA 卓上式冷却プレートファン
価格重視派におすすめの1台。Amazonなどで2,000円台で購入でき、スタンド式・プレート冷却・3段階風量と必要な機能をしっかり搭載。レビューで「1台目にちょうどいい」と支持されています。

まとめ|暑さを“快適に制する”選択肢
冷却プレート付きハンディファンは、単なる「扇風機」から一歩進んだ体温調節アイテム。熱中症対策だけでなく、美容・ファッション・ストレス軽減など、様々なシーンで活躍します。
「ただ涼しい」から「気持ちよく涼しい」へ。2025年夏は、あなたも新しい涼しさを手に入れてみてはいかがでしょうか!
コメント