「甘酒って身体にいいって聞くけど、実際どうなの?」
そんな疑問を持っていた私が、コストコの試飲で出会った“麹甘酒”をきっかけに、美容と健康を兼ねた新習慣を始めました。
特におすすめしたいのが、美酢(ミチョ)と割って飲む甘酒!甘党の私はマスカット味で割るのが好きで、今ではコストコに行くたびにまとめ買いしてます(笑)

ちなみにこの甘酒、私にとってはダイエット時の強い味方でもありました。
満腹感が得られるうえ、甘さもあるので間食防止にもぴったり。
頻繁にコストコに行けるわけでもないので、買うときは重たい甘酒をせっせとカートに積んでました(笑)
周りからは「どんだけ飲むんだよ!」って思われていたかもしれませんね。
この記事では、そんな私の体験も交えつつ、甘酒と美酢の美容効果や選び方・アレンジ法・注意点までまるっとまとめました。
■ 甘酒の種類と選び方
甘酒には主に以下の2種類があります:
- 麹甘酒:ノンアルコール・無加糖で発酵食品の王道!
- 酒粕甘酒:日本酒由来でアルコール&砂糖入り
美容目的や毎日続けたい人には、ノンアルの「麹甘酒」がおすすめ。私がハマったのもこちらです。
■ 甘酒で感じた3つの変化
- 肌のくすみが気にならなくなった!
特に朝飲むようになってから、肌のトーンが自然に明るくなった感じがします。 - お通じが改善された
腸内環境が整ったせいか、便通がかなり安定。 - 寝起きがラクに!
ビタミンB群やブドウ糖の効果か、朝がラクに起きられるように。
■ 美酢(ミチョ)の効果もすごい!
甘酒だけではなく、ミチョ自体も身体に嬉しい成分がたっぷりなんです。
- ✔ 果実発酵酢による疲労回復
- ✔ クエン酸による代謝サポート
- ✔ ポリフェノールで抗酸化作用
- ✔ 食物繊維で腸内環境サポート
甘酒の“発酵”パワーに、美酢の“果実のチカラ”をプラスすると、まさに最強のインナーケアドリンクに。
■ 飽きたら美酢×炭酸水もおすすめ!
「甘酒に飽きてきた…」という日には、美酢を炭酸水で割ってスッキリドリンクにするのも◎

私はアソートタイプを常備しておいて、その日の気分で選ぶのが楽しみのひとつです♪
■ 飲みすぎには注意!
美容に良いからといって、飲みすぎはNG。適量を守って続けることが大切です。
- ✔ 甘酒:1日100〜150mlが目安
- ✔ 美酢:希釈タイプは5倍以上で割る/ストレートタイプは100ml以内
糖質やカロリーも含まれているため、寝る直前の摂取や1日複数回の摂取は控えめにしましょう。
■ 甘酒×美酢で始める、おいしいインナーケア
毎日たった1杯で、美肌・腸活・疲労回復が叶うなら、試してみたくなりませんか?
甘酒とミチョは“おいしい美容習慣”として、楽しみながら続けられるのが最大の魅力。
私のように、「試飲でハマった」なんて軽いきっかけでもOK。おいしくて身体にいい、そんなドリンク習慣をぜひ日常に取り入れてみてください。

※本記事にはプロモーションが含まれる場合があります。
コメント