【保存版】夜のヘアケアの正しい順番とは?プロが教える美髪ルーティンとおすすめアイテム

ヘアケア

朝、髪がまとまらずにスタイリングに時間がかかっていませんか?
実はそれ、夜のヘアケアを見直すだけで劇的に改善するかもしれません。

この記事では、夜に取り入れたい基本のヘアケア5ステップと、その順番に隠された美髪の秘密をご紹介。
正しい順番で丁寧にケアするだけで、翌朝の髪に感動するはずです。


  1. 夜のヘアケアは「順番」がすべて!
  2. 夜のヘアケア5ステップ
    1. ブラッシング(シャンプー前)
      1. タングルティーザー|ザ・オリジナル ノーマル
      2. AVEDA(アヴェダ)|パドル ブラシ
      3. 無印良品|天然毛ヘアブラシ(猪毛)
    2. シャンプー(頭皮クレンジング)
      1. 【モイスト系】ボタニスト|ボタニカルシャンプー モイスト
      2. 【補修系】アンドハニー|ディープモイスト シャンプー 1.0
      3. 【オーガニック系】ザ パブリック オーガニック|スーパーリフレッシュ シャンプー
    3. トリートメント(栄養補給)
      1. 【集中補修】ディーセス エルジューダ メロウセラム(トリートメントタイプ)
      2. 【ハニー補修】アンドハニー|メルティ モイストリペア ヘアパック
      3. 【オーガニック系】ザ パブリック オーガニック|スーパーリラックス トリートメント
    4. タオルドライ(摩擦レスで水分オフ)
      1. 【プチプラ重視】無印良品|のびのびターバンタオル
      2. 【速乾重視】AQUA HAIR(アクアヘア) ターバンタイプ
    5. 洗い流さないトリートメント+ドライヤー
      1. 【高保湿&ダメージケア】エルジューダ MO(モイストオイル)
      2. 【ナチュラル処方】ルシードエル|オイルトリートメント #EXヘアオイル
      3. 【プロ品質】ReFa(リファ)ビューテックドライヤープロ
      4. 【コスパ最高の実力派】絹女~KINUJO~ドライヤー
  3. よくある質問(Q&A)
  4. まとめ
    1. 【PR】夜のヘアケアにぴったりな吸水タオル

夜のヘアケアは「順番」がすべて!

夜は1日のダメージをリセットする大事な時間。
でも、なんとなくケアしているだけでは意味がありません。

正しい順番アイテムの使い方を意識することで、髪はもっと応えてくれます。


夜のヘアケア5ステップ

ブラッシング(シャンプー前)

まずは乾いた髪をブラッシング。これだけでホコリや絡まりが取れ、シャンプーの泡立ちが良くなります。頭皮の血行促進にもつながり、健やかな髪の成長をサポート。

  • POINT:毛先→中間→根元の順で優しく梳かす
  • NG:濡れた状態で無理にとかすのはキューティクルを傷めます

タングルティーザー|ザ・オリジナル ノーマル

おすすめ理由:
・絡まりやすい髪でもスルッととかせる独自構造の2段ブラシ
・濡れた髪でも使用OK
・頭皮にもやさしくマッサージ効果あり
・持ちやすいコンパクト形状でナイトケア向き

おすすめタイプ: ダメージ毛・絡まりやすい髪の方
価格目安: 約2,500円


AVEDA(アヴェダ)|パドル ブラシ

おすすめ理由:
・地肌を心地よく刺激するクッション性の高い構造
・ブラシ面が大きく、広がりやすい髪もしっかり整える
・静電気が起きにくく、ツヤ感アップにも効果的

おすすめタイプ: ミディアム~ロングヘア、広がりやすい髪質
価格目安: 約4,000円


無印良品|天然毛ヘアブラシ(猪毛)

おすすめ理由:
・猪毛でキューティクルを整え、自然なツヤを出してくれる
・適度な硬さでマッサージ効果も◎
・価格もお手頃で、初めてのナイトケアブラシにぴったり

おすすめタイプ: 普通〜やや硬めの髪質
価格目安: 約1,000円〜2,000円


シャンプー(頭皮クレンジング)

38℃程度のぬるま湯で予洗いを1分以上行い、指の腹でやさしく頭皮を洗いましょう。
頭皮の汚れや皮脂を落とすことが、健やかな髪づくりの第一歩です。

  • POINT:頭皮を洗うイメージで。爪は立てず指の腹で
  • NG:熱すぎるお湯やゴシゴシ洗いはNG

【モイスト系】ボタニスト|ボタニカルシャンプー モイスト

おすすめポイント:
・植物由来成分たっぷりで地肌にやさしい
・しっとりなめらかな洗い上がり
・ローズ&ピーチの癒し系の香り
・乾燥毛・パサつきが気になる人に◎

価格目安: 約1,500円/490ml
おすすめタイプ: 乾燥毛・ダメージ毛・香り重視の方


【補修系】アンドハニー|ディープモイスト シャンプー 1.0

おすすめポイント:
・ハチミツ美容で潤い成分たっぷり
・90%以上が保湿&補修成分で構成
・毛先までまとまる仕上がり
・人気のフルーティーハニーの香りも◎

価格目安: 約1,500円/440ml
おすすめタイプ: 傷みが気になる・広がりやすい髪向け


【オーガニック系】ザ パブリック オーガニック|スーパーリフレッシュ シャンプー

おすすめポイント:
・100%精油の香りで癒されながらケア
・ノンシリコン&植物由来洗浄成分
・地肌が敏感な方やナチュラル志向の方にぴったり
・スッキリ感のある洗い上がりで夏にも◎

価格目安: 約1,600円/500ml
おすすめタイプ: 敏感肌・オーガニック派・地肌ケア重視


トリートメント(栄養補給)

髪の中間〜毛先を中心に、補修成分のあるトリートメントを塗布。週に1〜2回はスペシャルケアとしてヘアマスクをプラスするとより効果的。

  • POINT:5〜10分ほど放置すると浸透力UP
  • NG:頭皮まで塗ると毛穴詰まりやベタつきの原因に

【集中補修】ディーセス エルジューダ メロウセラム(トリートメントタイプ)

おすすめポイント:
・サロン品質の毛髪補修成分入り
・指通りが驚くほどなめらかに
・しっとりまとまるのにベタつかない絶妙な仕上がり
・大人っぽいフローラル系の香りも◎

価格目安: 約3,000円(120ml)
おすすめタイプ: ダメージ毛・広がり・うねりが気になる方


【ハニー補修】アンドハニー|メルティ モイストリペア ヘアパック

おすすめポイント:
・ハチミツ由来の保湿成分でしっとりまとまる
・髪の水分バランスを整える処方
・週1〜2回のスペシャルケアにも使える濃厚ヘアパック
・甘くて癒されるフルーティーハニーの香り

価格目安: 約1,500円(150g)
おすすめタイプ: 乾燥毛・ぱさつきがちな髪・香り重視の方


【オーガニック系】ザ パブリック オーガニック|スーパーリラックス トリートメント

おすすめポイント:
・100%天然精油の香りがリラックス効果抜群
・しっとりなのに軽やかで、ベタつきにくい
・シリコン・合成香料不使用で敏感肌にも◎
・シリーズ使いで地肌から整えるヘアケアが可能

価格目安: 約1,600円(500ml)
おすすめタイプ: 地肌ケア重視・オーガニック派・髪と心の癒しを求める方


タオルドライ(摩擦レスで水分オフ)

ゴシゴシこすらず、やわらかいタオルでポンポンと優しく押さえるように水気を吸い取ります。

  • POINT:マイクロファイバーや吸水性の高いヘアタオルがおすすめ
  • NG:強くこすったり、長時間濡れたまま放置するのはNG

【プチプラ重視】無印良品|のびのびターバンタオル

おすすめポイント:
・手に取りやすい価格帯でお試しにも最適
・やさしい拭き心地とほどよい吸水性
・コンパクトで使いやすく、旅行やジム用にも◎

価格目安: 約 500円〜1,000円
おすすめタイプ: お手頃価格でまず試したい方/敏感肌にも


【速乾重視】AQUA HAIR(アクアヘア) ターバンタイプ

おすすめポイント:
・タオル+ヘアキャップが一体型になった便利アイテム
・巻くだけでしっかり吸水、ズレにくい設計
・洗顔中やスキンケア中も髪を邪魔せず快適

価格目安: 約1,500円〜2,000円
おすすめタイプ: タオルを巻くのが苦手な方/時短したい方


洗い流さないトリートメント+ドライヤー

アウトバス用のトリートメント(オイル・ミルクなど)をなじませ、すぐにドライヤーで乾かしましょう。自然乾燥はNGです。

  • POINT:ドライヤーは根元→毛先へ、最後は冷風でキュッと引き締めて
  • NG:オイルをつけすぎると乾きづらくベタつくので適量を

【高保湿&ダメージケア】エルジューダ MO(モイストオイル)

おすすめポイント:
・美容室専売ブランド発の人気オイル
・硬い髪でもしっとり柔らかくまとまる
・オイルなのに重すぎず、翌朝まで手触りなめらか
・フローラル系のやさしい香りも◎

おすすめタイプ: パサつき/毛先の広がり/くせ毛・剛毛


【ナチュラル処方】ルシードエル|オイルトリートメント #EXヘアオイル

おすすめポイント:
・アルガンオイル配合で保湿力抜群
・ベタつかずサラッとした使い心地
・夜のブロー前にも使いやすい処方
・プチプラで続けやすいのも魅力

おすすめタイプ: 軽めの質感が好き/香り控えめが良い方


【プロ品質】ReFa(リファ)ビューテックドライヤープロ

特徴・魅力:
・プロの美容師が監修した、熱ダメージを抑える設計
・自動で髪の温度を感知し、60℃以上にならないよう調整
・“しっとり”と“ふんわり”を切り替えられるモード搭載
・夜のドライケアに最適な速乾力とツヤ感仕上がり

価格帯: 約40,000円前後
こんな人に: 髪のうるおいを守りたい/サロン級の仕上がりを求める方


【コスパ最高の実力派】絹女~KINUJO~ドライヤー

特徴・魅力:
・低温風×大風量でダメージを抑えつつ速乾
・超軽量&スタイリッシュな設計
・しっとりまとまり&ツヤ感アップに強い
・ヘアケア発想で設計された、髪をいたわるドライヤー

価格帯: 約25,000〜30,000円
こんな人に: ツヤ髪を目指したい/デザインも重視したい方


よくある質問(Q&A)

Q:トリートメントとヘアマスクは両方使うべき?

A:基本的にはどちらかでOKですが、週1〜2回はヘアマスクで集中ケアするのがおすすめです。

Q:オイルとミルク、どっちを選べばいい?

A:髪質によります。乾燥が気になる方はミルク、広がりやすい髪にはオイルが向いています。

Q:濡れた髪のまま寝ても平気?

A:絶対にNGです。枕との摩擦や雑菌繁殖の原因となり、ダメージや頭皮トラブルを招きます。

まとめ

夜のヘアケアは、順番正しい手順を守るだけで、翌朝の髪が驚くほどまとまりやすくなります。

基本の5ステップ
1. ブラッシング
2. シャンプー
3. トリートメント or ヘアマスク
4. タオルドライ
5. 洗い流さないトリートメント&ドライヤー

毎日のルーティンにこの流れを取り入れることで、ダメージを防ぎながらしなやかな美髪を育てることができます。


【PR】夜のヘアケアにぴったりな吸水タオル

髪にやさしいふんわり素材と高い吸水性で、お風呂上がりのケアがもっと快適に。摩擦によるダメージを減らし、ドライヤー時間の短縮にもつながります。

「濡れた髪のまま過ごすのは心配…」という方にぴったりのアイテムです。

お風呂あがりに、吸水性が良く柔らかいマイクロファイバータオル&ターバンで髪を巻くことで、髪の水分を吸収しドライヤー時間を短縮。

毎日のタオルドライで、髪本来の美しさを引き出します✨

化粧箱入りで、贈り物にもおすすめです!

■こんな時に
・お風呂あがりのタオルドライに
・ターバンはメイクや洗顔の時にも
・フェイスタオルとしても

■特徴
・何度洗濯しても柔らかなマイクロファイバー素材
・吸水性・機能性にこだわり50回種類以上のタオルで検証し完成
・オーストラリアの帽子デザイナーがデザイン

■おすすめの使い方
1.お風呂あがりにタオルで髪全体を包む
2.ターバンでタオルを固定する
3.タオルの端をターバンのゴム部分にくるっとさせて完成

ターバンを綺麗に整えてお気に入りの部屋着でお家時間を楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました