【夏の肌トラブル】テカリと乾燥を同時にケア!インナードライ肌を救うスキンケアの正解とは?

スキンケア

こんにちは!「うるつやケア」運営者のなつです🌿

最近、夜寝る時にエアコンをつけっぱなしにしているせいか、朝起きると喉がカラカラ…なんてことが続いています。喉だけじゃなくて、お肌も同じように乾燥しているのかな、と心配になっちゃいますよね。

「Tゾーンはテカるのに、口元はカサカサ…」 「朝のメイクはバッチリなのに、お昼にはもうファンデが浮いてくる…」 「何をしても肌の調子が不安定で、ニキビもできやすい…」

もし、あなたがこんな悩みを抱えているなら、その肌は「インナードライ肌」かもしれません。

インナードライ肌は、見た目のテカリに騙されて間違ったケアをしてしまうと、どんどん悪化してしまうんです。

でも、安心してください!この記事では、インナードライ肌の原因から、私が実際に効果を実感したスキンケア方法までを徹底解説します。

あなたの肌は大丈夫?インナードライ肌のサインをチェック!

インナードライ肌とは、肌の内部が水分不足で乾燥しているのに、それを補おうと皮脂が過剰に分泌され、見た目にはベタついている状態のことを言います。

まるで、喉が渇いているのに水を飲まずに、汗をかいているようなイメージです。

特に、夏の暑い時期はインナードライ肌になりやすいので注意が必要。

  • 冷房の効いた室内と屋外の激しい温度差
  • 肌のバリア機能を壊す強い紫外線
  • ベタつきを嫌ってさっぱり系のスキンケアばかり使う

といった要因で、肌の水分はどんどん奪われていきます。

以下の項目に当てはまるものが多いほど、インナードライ肌の可能性が高いです。

  • 見た目はテカるのに、口元や頬はつっぱる
  • メイクのノリが悪く、夕方には崩れてしまう
  • 肌がごわついて、透明感がなくくすんで見える
  • 毛穴が開いて目立ちやすい
  • 吹き出物やニキビができやすい

もし複数当てはまった方は、今すぐスキンケアを見直しましょう!

テカリも乾燥も同時に解決!なつ流レスキュー法は「導入美容液+高保湿ケア」

インナードライ肌を根本的に解決するには、表面の皮脂を抑えるだけでなく、肌の内部にしっかり水分を補給し、それを逃がさないことが大切です。

私がたどり着いたのは、シンプルだけど効果抜群な「導入美容液+油分少なめ高保湿ケア」というスキンケア法です。

この2ステップを丁寧に実践するだけで、肌の水分量が安定して、過剰な皮脂分泌も抑えられました。

STEP1:洗顔後すぐ!「導入美容液」でうるおう肌の土台をつくる

洗顔後のまっさらな肌にまず最初につけるのが、導入美容液(ブースター)です。いくら良い化粧水を使っても、肌の内部まで届いていなければ意味がありません。

導入美容液は、肌のごわつきを柔らかくし、次に使う化粧水や美容液の浸透をグッと高めてくれるんです。肌が水分を吸い込みやすい状態になるので、乾燥を根本からケアできます。

STEP2:油分少なめ「高保湿化粧水」で内側までしっかりうるおいチャージ

導入美容液で整えた肌に、たっぷり水分を与えていきます。この時、ベタつきがちなインナードライ肌には、油分が少なめでもしっかりと保湿してくれる「高保湿化粧水」を選ぶのがポイントです。

セラミドやアミノ酸などの保湿成分がしっかり配合されているものを選ぶと、肌の内部に潤いを留めて、バリア機能をサポートしてくれます。

なつが厳選!インナードライ肌におすすめのアイテム

ここからは、私が実際に試してみて「これは良かった!」と心からおすすめできる、導入美容液と保湿化粧水をご紹介します。

即うるおう肌の“土台づくり”に【導入美容液おすすめ5選】

1. コスメデコルテ リポソーム アドバンスト リペアセラム

多くの美容インフルエンサーも愛用する、言わずと知れた名品です。肌の角層にスーッと浸透し、乾燥やゆらぎに負けない、潤いに満ちた肌の土台をつくってくれます。私も、初めて使った時に肌がもっちりする感覚に感動しました。 (50mL/税込12,100円)

2. FANCL コアエフェクター

肌のハリを保つタンパク質「チオレドキシン」を配合した美容液。とろみのあるテクスチャーが肌に吸い込まれるようになじみ、内側からふっくらとしたハリを与えてくれます。乾燥による小じわやたるみが気になる方にもおすすめです。 (18mL/税込8,030円)

3. 無印良品 発酵導入美容液

敏感肌の方にも選ばれる優しい処方で、導入液の定番アイテム。シンプル処方で肌への負担を抑えつつ、次に使うスキンケアアイテムの浸透をしっかりと助けてくれます。コスパも良く、気軽に試しやすいのが嬉しいですね。 (50mL/税込1,990円)

4. IOPE バイオ コンディショニング エッセンス

韓国コスメの中でも人気が高く、インナードライ対策に定評のあるエッセンス。使い心地が良く、肌のキメを整えながらしっかりとした保湿力を感じられます。肌の調子を底上げしたい時にぴったりです。 (168mL/税込4,400円)

5. ネイチャーリパブリック ヒアテノールテナー

超低分子ヒアルロン酸とパンテノールを配合し、肌の奥まで潤いをチャージ。特に夏場は、べたつかないさらっとした使用感が最高です!さっぱり使えるのにしっかり潤うので、「ベタつくのが苦手…」という方にもイチオシです。 (30mL/税込1,500円前後)

ベタつきと乾燥を両方ケア!【保湿化粧水おすすめ3選】

1. レシピオ モイストローションM

敏感混合肌の方にも嬉しい、さらっとしたテクスチャーなのに、潤いをしっかりキープしてくれる化粧水です。ベタつかずに高保湿を実現してくれるので、インナードライ肌の方にぴったり。これを使い始めてから、メイク崩れが気にならなくなりました。 (150mL/税込2,530円)

2. キュレル 潤浸保湿化粧水 III

肌荒れしやすい肌を助けるセラミド機能成分を配合。外部刺激から肌を守るバリア機能をサポートしてくれるので、肌の調子が不安定な時にも安心して使えます。乾燥性敏感肌の方からも支持される定番アイテムです。 (150mL/税込2,530円)

3. ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション II

肌が本来持っている天然の保湿成分に着目した、9種の保湿アミノ酸を配合しています。とろみのあるテクスチャーなのに、肌になじませるとべたつかず、しっとりとした潤いが長時間続きます。 (150mL/税込2,200円)

まとめ:インナードライ肌を卒業して、一年中うるツヤ肌へ!

肌が整い、自信に満ちた笑顔の女性のアップ

いかがでしたでしょうか?

見た目はテカるのに、内側はカサつくという厄介なインナードライ肌。

でも、「導入美容液で土台を整え、油分少なめ高保湿化粧水で潤いをチャージする」というシンプルなケアを続けるだけで、肌のバランスは必ず整います。

まずは、自分の肌に合ったアイテムを見つけることから始めてみてくださいね。

正しいケアを続ければ、冷房や紫外線に負けない、ぷるんと潤った理想の肌を手に入れられます。

あなたの毎日が、もっと自信に満ちたものになりますように✨

※本記事は一部PRを含みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました