垢すりって痛い?効果ある?Spa LaQuaで初体験したリアルレポ&正しいアフターケア方法を徹底解説!

ボディケア

こんにちは、うるつやケアの「なつ」です🌿

アラサーになって、日々のスキンケアや体のメンテナンスに力を入れるようになった私。

今回はずっと気になっていた「垢すり」に挑戦してきたので、その体験談をたっぷりお届けします!

ただ気持ちいいだけじゃない、美容との深い関係や、正しいアフターケアの方法まで、しっかりまとめました。

  1. この記事はこんな方におすすめ
  2. はじめに:垢すりって実際どうなの?
  3. 垢すりの基本知識|どんな効果があるの?痛いって本当?
    1. 「垢すり」とは?
    2. 垢すりの効果は?
    3. 痛いって本当?
    4. どのくらいの頻度で受ければいい?
  4. スパラクーアで実際に体験した垢すりレポ|リアルな感想をお届け
    1. アラサー女子の私が、垢すり初体験!
    2. 施術の流れ|あかすり30分コースの内容
  5. 実際どうだった?正直な感想
  6. 垢すり後のアフターケア|おすすめアイテム紹介
    1. 垢すり後の肌は、デリケートになっている!
    2. 私が実践している垢すり後のケア
    3. おすすめアイテム3選
      1. 1. 【Curel(キュレル)|潤浸保湿ローション】
      2. 2. 【VT CICAクリーム】
      3. 3. 【Neutrogena(ニュートロジーナ)|インテンスリペアボディエマルジョン】
    4. 注意点|こんな使い方はNG!
  7. 垢すりの頻度・ベストタイミングは?
    1. 垢すりって、どれくらいの頻度でやるのがいいの?
    2. 理想の頻度は【月1回】
    3. こんなときが“ベストタイミング”!
      1. ✔ 生理後1週間がベスト
      2. ✔ 旅行前・イベント前の週末もおすすめ
    4. 避けたほうがいいタイミング
    5. Q. 季節によってベストシーズンってある?
  8. よくある疑問Q&A|垢すりって痛いの?効果は?
    1. Q1. 垢すりって痛いの?
    2. Q2. 効果ってどれくらいあるの?
    3. Q3. 恥ずかしくないの?
    4. Q4. 垢すり後、肌に赤みが出るのは大丈夫?
    5. Q5. 生理中でも垢すりは受けられる?
    6. Q6. 施術後にお風呂は入っても大丈夫?
  9. 垢すり後の正しいアフターケア方法とおすすめアイテム
    1. 【STEP1】まずは優しく洗い流す
    2. 【STEP2】すぐに保湿ケアを
      1. ▶ おすすめの保湿アイテム
    3. 【STEP3】翌日以降の紫外線対策も忘れずに
    4. 【STEP4】次の垢すりは2週間以上空けて
    5. まとめ:垢すり後の保湿&紫外線対策が肝!
  10. 垢すりと美容の関係|美肌やアンチエイジングに効果的?
    1. ① 古い角質を落としてターンオーバーを促進
    2. ② 血行促進で内側から“巡り”を良くする
    3. ③ リラクゼーション効果でストレス軽減
    4. ④ 毛穴の詰まりを防ぎ、ボディニキビ対策にも
    5. ⑤ アンチエイジングにもひと役!
    6. 美容目的で垢すりを活用するなら…
  11. ラクーアでの料金や予約の流れ、実際にかかった費用
    1. ラクーアの料金システム
    2. 垢すりは予約が必要?
    3. 滞在の流れ(ざっくり時系列)
    4. 実際にかかった費用まとめ(平日・2人分)
    5. 支払い方法
  12. 垢すり後のアフターケア|おすすめアイテム紹介
    1. ① 【しっとり保湿】
    2. ② 【肌を落ち着かせる】
    3. ③ 【ボディケアも抜かりなく】
    4. ④ 【お手軽オイルケア】
    5. ワンポイント💡
    6. ❌ 垢すり前後のNG行動まとめ
  13. まとめ|垢すりは美容と癒しの両方を叶える“ご褒美ケア”

この記事はこんな方におすすめ

  • 垢すりって痛くないの?効果あるの?と気になっている
  • スパでの垢すりを初めて体験したいけど不安がある
  • 角質ケア・肌のざらつきを改善したい
  • 美容に役立つ自分磨き方法を探している

はじめに:垢すりって実際どうなの?

「垢すりって興味あるけど、ちょっとハードル高そう…」「痛いって聞くし、効果あるのかな?」
そんなふうに思ったことはありませんか?

韓国式のスパや温泉施設に行くと、よく目にする“垢すり”というメニュー。
でも、なんとなく恥ずかしい気がして、体験したことがない人も多いのではないでしょうか?

実際、筆者もずっと気になっていたものの、「痛い?恥ずかしい?そもそも本当に必要なの?」と疑問だらけでした。
ですが…ついに先日、東京ドームシティの【スパ ラクーア】で“垢すり”デビュー!

今回はその実体験をふまえて、「垢すりって本当のところどうなの?」という疑問を徹底解剖します。

  • 痛くない?恥ずかしくない?
  • 効果ってどれくらいあるの?
  • 終わったあとのケアってどうするの?

そんな不安をまるっと解消しながら、アラサー女性にもおすすめの“正しい垢すり活用術”をご紹介していきます🌿

もちろん、実際に私がラクーアで受けた体験レポもたっぷりお届け!
読者の皆さんが安心して初めての垢すりにチャレンジできるよう、分かりやすくお伝えします。

垢すりの基本知識|どんな効果があるの?痛いって本当?

「垢すり」とは?

垢すりとは、専用の手袋やタオルを使って、古くなった角質や老廃物を物理的に取り除くケアのこと。
韓国やアジア圏では古くから親しまれており、肌のターンオーバーを促す“伝統的な美容法”として知られています。

日本では温泉施設やスパなどで受けられることが多く、「肌を磨く」というイメージに近いかもしれません。

垢すりの効果は?

実際に受けると分かるのですが、驚くほど肌がつるんっ!と滑らかになります。
主な効果は以下のとおり

  • 古い角質・老廃物の除去
     → ごわつきやざらつきの原因をオフ
  • くすみケア
     → 肌のトーンが明るく見えることも
  • スキンケアの浸透UP
     → 表面の角質がなくなることで、化粧水などの浸透力が高まる
  • 血行促進&リラックス効果
     → 全身の巡りが良くなり、ポカポカ&すっきり感

一度体験すると、「えっ、これが本来の肌だったの!?」という驚きと気持ち良さがあります。

痛いって本当?

正直、痛みの感じ方は人それぞれです。
強めの圧をかけてこする施術なので、「ちょっとヒリッとした」という人もいれば、「全然平気だった!」という声も。

ただし、日本のスパ施設では力加減に配慮してくれることがほとんど。
今回体験したラクーアでは、スタッフさんがとても丁寧で、リラックスしながら受けられました。

気になる方は、事前に「強すぎないようにお願いします」と伝えればOK!

どのくらいの頻度で受ければいい?

基本的には、月に1回程度が目安
角質を落としすぎると肌のバリア機能を損なう可能性があるため、受けすぎはNGです。

「最近肌がごわついてるな」「気分転換したいな」というときのご褒美ケアとして取り入れるのがベストです🌿

スパラクーアで実際に体験した垢すりレポ|リアルな感想をお届け

アラサー女子の私が、垢すり初体験!

今回私が垢すりを体験したのは、東京ドームシティ内にあるスパ施設「スパ ラクーア」。
都心にありながら、広々とした天然温泉やサウナ、リラクゼーションスペースが充実していて、癒しと非日常感を味わえるお気に入りスポットです。

ずっと気になっていた“あかすり”。
「なんだか痛そう」「ほんとに垢が出るの?」「やったあとヒリヒリしそう…」そんな不安もありましたが、思い切って30分コースにチャレンジしてみました!

施術の流れ|あかすり30分コースの内容

当日は平日だったため、入館料は3,500円。
垢すり30分コースは4,600円で、友人と2人で行ってトータル16,000円ほどでした。

施術の流れは以下の通り:

  1. 垢すり専用ルームへ案内される
     → 簡易ベッドとシャワーがある半個室空間。
  2. 全身を軽く流してから施術スタート
     → しっかり温泉に浸かっておくこと!垢が落ちやすくなります。垢すりの前は身体を洗わないよ    うにして下さいと説明がありました。
  3. 専用ミトンで丁寧にこすられていく
     → 背中・脚・腕・お腹までしっかり。
  4. 泡マッサージ&仕上げの保湿オイル塗布
     → ここがまた極上…ふわふわの泡で軽くマッサージもありました!
<h2>実際に垢すりを体験してみた!</h2>
<p><img decoding= 実際どうだった?正直な感想

最初はちょっと緊張していましたが、スタッフさんは日本人の方でとても丁寧。
力加減もこちらの様子を見ながら調整してくれて、終始リラックスして受けることができました。

そしてなにより驚いたのが…
「こんなに垢って出るんだ!?」というくらいポロポロ出てくる!(笑)

肌がつるつる、モチモチに。
施術後は肌もスベスベで触るのが楽しくなりました笑✨

正直、ここまでスッキリすると思ってなかった…!
あかすりって“ただの角質ケア”じゃなくて、気持ちのリセットにもなるんですね!

垢すり後のアフターケア|おすすめアイテム紹介

垢すり後の肌は、デリケートになっている!

垢すりは古い角質を取り除くと同時に、肌のバリア機能にも一時的な負担がかかります。
つまり、終わった直後のスキンケアが超重要!

肌がつるつるになったその瞬間こそ、しっかりと保湿&鎮静ケアを行いましょう。

私が実践している垢すり後のケア

垢すりを受けた直後、スパ内でしっかりシャワーを浴びてから、私はこんなケアをしています。

  • 冷タオルで肌をクールダウン
  • セラミド系の保湿ローションをたっぷり
  • バリア機能を補うクリームでふた

垢すりで「一皮むけた」肌はとっても吸収力が高くなっているので、スキンケアの入りも抜群なんです!

おすすめアイテム3選

1. 【Curel(キュレル)|潤浸保湿ローション】

乾燥性敏感肌にうれしいセラミド機能成分配合。
ベタつかず伸びが良く、垢すり後の肌にぴったりなやさしさ。

✅ 鎮静力:★★★☆☆
✅ 保湿力:★★★★☆
✅ 香りなしで使いやすい!

2. 【VT CICAクリーム】

CICA成分(ツボクサエキス)配合で肌荒れ予防&鎮静効果が高い!
赤みが気になる日にも頼れる存在です。

✅ 鎮静力:★★★★★
✅ 保湿力:★★★☆☆
✅ ジェルタイプで夏にも◎

3. 【Neutrogena(ニュートロジーナ)|インテンスリペアボディエマルジョン】

しっかり保湿したい人に。重めテクスチャーなのに浸透が早い。
乾燥が気になる方はぜひ一度試してみて。

✅ 鎮静力:★★☆☆☆
✅ 保湿力:★★★★★
✅ 無香料で家族みんなで使える!

注意点|こんな使い方はNG!

  • 垢すり直後にスクラブやピーリングはNG!
     → せっかく整った肌が傷つきます。
  • アルコールの強い化粧水は避ける
     → 赤み・ピリつきの原因になります。
  • 日焼けした直後の垢すりはNG!
     → 火照りを悪化させる可能性があります。

このように、垢すり後のケアも含めてトータルで肌と向き合うことで、
“ただのリラクゼーション”ではなく“自分磨き”につながります✨

垢すりの頻度・ベストタイミングは?

垢すりって、どれくらいの頻度でやるのがいいの?

「つるつるになるなら、毎週やりたい!」
……その気持ち、わかります。が!
垢すりはやりすぎると肌を傷めてしまうリスクもあるため、適切な頻度がとても大切です。

理想の頻度は【月1回】

韓国式垢すりでは、基本的に月1回程度が理想とされています。

  • 肌のターンオーバー周期(約28日)に合わせて
  • 古い角質がたまりすぎず、でも剥きすぎない

これが、健やかな肌状態を保つベストバランス!

⚠️ 敏感肌や乾燥肌の方は、6~8週間に1回くらいでも十分です。

こんなときが“ベストタイミング”!

垢すりを受けるタイミングには、実は“肌にとっていい時期”があるんです。

✔ 生理後1週間がベスト

ホルモンバランスが安定して肌の調子が整いやすい時期
肌のバリア機能も安定していて、垢すりのダメージを最小限に。

✔ 旅行前・イベント前の週末もおすすめ

ボディラインや肌のツヤを整えて、自信のある素肌で出かけたいときに◎
垢すり+しっかり保湿で、透明感アップも期待!

避けたほうがいいタイミング

逆に、以下のようなときは控えるのがベターです。

  • 日焼け直後や肌荒れ中(炎症リスク)
  • 体調不良・睡眠不足のとき(回復力が落ちる)
  • 生理中(肌が敏感&痛みを感じやすい)

Q. 季節によってベストシーズンってある?

実は、秋と春が特におすすめなんです!

  • 春: 冬の乾燥でたまった角質をリセット
  • 秋: 夏の紫外線ダメージでゴワついた肌をやさしくケア

特に夏〜秋の“紫外線後ケア”としての垢すりは、ターンオーバーを整えるという意味でも◎

よくある疑問Q&A|垢すりって痛いの?効果は?

Q1. 垢すりって痛いの?

A. 「痛そう…」と思う方、多いですよね。
実際のところ、痛みの感じ方には個人差があります。

  • 初めてだと少しピリピリ感じる方もいますが
  • 正しい技術と適切な力加減で行われれば「気持ちいいマッサージ感覚」に◎

また、今回ラクーアで受けた施術では、日本人スタッフの丁寧な手技で、全体的に心地よい圧加減でした。
力加減も都度聞いてくれるので、我慢せず相談を!

Q2. 効果ってどれくらいあるの?

A. 1回でも実感できる効果はたくさん!

  • 肌表面のざらつき・ゴワつき改善
  • くすみが取れてワントーン明るく
  • 化粧水やボディクリームの浸透力がアップ

実際、私は施術後に「肌がつるつる!」と何度も触りたくなってしまいました(笑)
特に二の腕や背中の変化がすごかったです。

Q3. 恥ずかしくないの?

A. 垢すりは、はじめは恥ずかしさを感じるかもしれませんが…

  • スタッフはプロとして流れ作業のように進行
  • タオルで必要な部分を都度覆ってくれる
  • 照明もそこまで明るくない場所が多い

回数を重ねると「恥ずかしさ<気持ちよさ」になっていきます!

Q4. 垢すり後、肌に赤みが出るのは大丈夫?

A. 軽度の赤みは一時的なもの。
肌を擦る施術なので、敏感肌の方は反応が出やすいことも。

  • 数時間〜半日ほどで治まる場合がほとんど
  • 翌日に赤みが残る場合は、摩擦が強すぎた可能性も

赤みが気になる方は、施術中に「優しくしてほしい」と伝えるのが◎

Q5. 生理中でも垢すりは受けられる?

A. 衛生上の観点から、多くの施設で生理中の施術はNGです。
生理後の1週間が肌のコンディションもよく、最適なタイミングといわれています。

Q6. 施術後にお風呂は入っても大丈夫?

A. 当日の長風呂は避けましょう。
垢すり後の肌は非常にデリケートな状態です。

  • シャワー程度で済ませる
  • 湯船に浸かるなら短時間&ぬるめのお湯で
  • 保湿ケアはすぐに行う

このような疑問をあらかじめ解消しておくことで安心して垢すりデビューできます✨

垢すり後の正しいアフターケア方法とおすすめアイテム

垢すりは、肌表面の古い角質を取り除く施術。
その分、施術後の肌はとても敏感で乾燥しやすくなっているため、アフターケアが超重要です。

【STEP1】まずは優しく洗い流す

垢すり直後は、肌に細かい角質の残りやオイル成分が付着しています。
ゴシゴシ洗いはNG! ぬるま湯で軽く洗い流す程度にしておきましょう。

【STEP2】すぐに保湿ケアを

垢すり後は肌が乾燥しやすくなっているので、施術後すぐに保湿を行うことがポイント
お風呂あがりに時間を空けず、5分以内を目安に保湿してください。

▶ おすすめの保湿アイテム

💧 トゥベール ボディミルク(Tout Vert)
乾燥肌でも安心して使える処方で、セラミドやヒアルロン酸配合。
肌のバリア機能をサポートし、しっとりなめらかに保ちます。
香りも控えめで、使用感◎


💧 WELEDA(ヴェレダ)|スキンフードボディバター
オーガニック派の方におすすめ!
乾燥や刺激を受けた肌にやさしく寄り添い、こっくり濃厚なのにベタつきにくい質感。
特にひじ・ひざ・かかとに塗ると翌朝しっとり✨

【STEP3】翌日以降の紫外線対策も忘れずに

角質が除去された後の肌は、紫外線ダメージを受けやすくなっています。

  • 外出時はSPF30以上の日焼け止め
  • ノースリーブやショートパンツの日は、腕や脚にもUVケアを忘れずに

【STEP4】次の垢すりは2週間以上空けて

垢すりはやりすぎ注意!
肌に負担をかけすぎないよう、2〜4週間に1回程度が理想です。

肌のターンオーバーを整えるには、適度な間隔と毎日のケアがセットで大切なんです◎

まとめ:垢すり後の保湿&紫外線対策が肝!

垢すりの効果をしっかり持続させたいなら、
“終わった後”のケアがすべてを決める!

せっかく磨いたつるすべ肌、日々のスキンケアでしっかり守ってあげましょう♡

垢すりと美容の関係|美肌やアンチエイジングに効果的?

「垢すりってリラクゼーションだけじゃないの?」
そう思っている方、実は美容効果もかなり期待できるんです!

① 古い角質を落としてターンオーバーを促進

垢すりによって肌表面の古い角質や汚れをオフすると、
肌のターンオーバー(生まれ変わりサイクル)が整いやすくなります。

これにより…

  • 肌のごわつきやくすみの改善
  • 肌表面がなめらかになり化粧ノリUP
  • 美容成分の浸透率が高まる

という、まさに美容にとっていいことづくめの状態に。

② 血行促進で内側から“巡り”を良くする

垢すりのマッサージ効果により、血流がアップ!
特に冷え性やむくみが気になる人にとっては、血行改善は大きなメリットです。

→ お風呂とセットで行うことで、より体がポカポカに。
→ 老廃物の排出が促されるため、代謝アップ肌荒れの改善にも◎

③ リラクゼーション効果でストレス軽減

「肌と心はつながっている」とよく言われるように、
ストレスが肌荒れの原因になることも少なくありません。

垢すりの**“非日常感”や“癒しの時間”**がストレスケアにもつながり、
結果的に肌状態が整いやすくなる人も多いんです。

④ 毛穴の詰まりを防ぎ、ボディニキビ対策にも

背中やデコルテなど、普段手が届きにくい部分の毛穴汚れも、
プロの垢すりならしっかりケアしてくれます。

実際に、こんな変化を感じる方も👇

  • 背中のざらつきが減った
  • ボディソープの泡立ちが良くなった
  • ボディミルクのなじみがUP

⑤ アンチエイジングにもひと役!

年齢とともに肌のターンオーバーが乱れやすくなりますが、
垢すりで定期的に余分な角質を取り除くことで、
ハリ・ツヤのある肌の維持にもつながります。

特にアラサー・アラフォー世代には、“垢すり×美容ケア”のセット使いがおすすめ

美容目的で垢すりを活用するなら…

以下のような組み合わせが◎

垢すり+保湿ケア → 翌朝しっとりモチ肌へ

  • 垢すり+ボディスクラブ(自宅用) → 週1のスペシャルケアに
  • 垢すり+入浴剤 → 巡りを高めて癒し効果倍増!

ラクーアでの料金や予約の流れ、実際にかかった費用

「スパラクーアって高そう…?」「予約って必要?」
そんな疑問を持つ方のために、実際に私が行ったときの体験を元にご紹介します!

ラクーアの料金システム

ラクーアは、平日と休日で入館料が異なるため、事前にチェックするのがおすすめです。

利用料金内容金額(税込)
入館料(平日)スパ・サウナ・リラクゼーションスペース利用可3,500円
垢すり 30分コースボディ全体の垢すり+オイルケア付き4,600円

合計:約8,100円(1人あたり)
今回は友人と2人で行ったため、トータル16,000円ほどでした。
スパ施設で4時間ゆったり過ごせてこの価格は、コスパもなかなか良し◎

垢すりは予約が必要?

ラクーア内で提供されている垢すりは、専用の受付カウンターか施術室の横にある電話から当日予約が可能です。
ただし、混雑する週末や夕方以降の時間帯は、予約が埋まってしまうことも…。

✅ どうしても希望の時間に受けたい方は「事前予約」または「早めの来館」が安心です。

滞在の流れ(ざっくり時系列)

  1. 受付&入館(ロッカーキー受け取り)
  2. 館内着に着替えてスパ・サウナで体を温める
  3. リラクゼーションルームで小休憩 or お風呂の再入浴
  4. 垢すりエリアで施術(約30分)
  5. 終了後はメイクルームでスキンケア&ヘアセット
  6. カフェで軽食 or おしゃべりして帰宅♪

実際にかかった費用まとめ(平日・2人分)

  • 入館料:3,500円 × 2人
  • 垢すり:4,600円 × 2人
  • 合計:約16,200円
    ※飲食代・購入アイテム代は別途

支払い方法

クレジットカード・電子マネーも使用可能なので、
「現金をたくさん持っていくのが不安…」という方でも安心です。

垢すり後のアフターケア|おすすめアイテム紹介

垢すりの後は、お肌が一時的にとてもデリケートな状態。
しっかりと保湿&鎮静をしてあげることで、ツルツル感が長持ちし、肌トラブルも予防できます。

ここでは、私が実際に試してよかったものや、美容ブロガー界隈で定評のある**“垢すり後のアフターケアにおすすめのアイテム”**をご紹介します!

① 【しっとり保湿】

トゥベール|薬用ホワイトニングローションαEX

美白有効成分アルブチン配合。さっぱりした使い心地なのに、内側はもっちり潤う。
垢すり後の肌にぐんぐん浸透してくれて、つけた翌朝もしっとり感が続きます。

✔ 医薬部外品
✔ 敏感肌にも優しい
✔ 肌の水分保持力アップにも

② 【肌を落ち着かせる】

VT|CICAデイリースージングマスク

毎日のスキンケアにも人気のシカパック。
垢すり後のヒリつきを感じる肌にも安心して使えるシートマスクです。

🟩 鎮静効果バツグンのツボクサエキス配合
🧊 冷蔵庫で冷やしてから使うと気持ちよさ倍増!

実際に私は「お風呂上がり&メイク前」に愛用中。特に朝は眠気も吹き飛びます!

③ 【ボディケアも抜かりなく】

ジョンソンボディケア|エクストラケアローション

高保湿なのにベタつかず、全身に塗りやすいポンプタイプ。
お風呂あがりにササっとケアできるので、ズボラさんにもぴったり♪

✔ アロエエキス配合で肌の水分保持◎
✔ ドラッグストアでも買いやすい定番アイテム

④ 【お手軽オイルケア】

無印良品|ホホバオイル

肌のバリア機能をサポートするオイル。
少量で伸びがよく、垢すり後の乾燥しやすい部位(ひじ・ひざ・かかと)に使うのが◎

✔ シンプル処方で敏感肌OK
✔ ブースター使いにも活躍!

ワンポイント💡

垢すりの後、強いピーリングやスクラブ系アイテムは避けてください!
せっかく整えた角質層を傷めてしまう可能性があります。

❌ 垢すり前後のNG行動まとめ

  • 日焼け直後やピーリング後の施術
     →肌に負担がかかりすぎてトラブルの原因に
  • 施術後すぐのメイクや脱毛
     →肌が敏感になっているため刺激は避けましょう
  • お酒を飲んでからの施術
     →血行が良くなりすぎて、かえって気分が悪くなる可能性あり
  • ボディクリームやオイルを塗ってから来店
     →角質が浮きづらくなり、垢すり効果が落ちることも

まとめ|垢すりは美容と癒しの両方を叶える“ご褒美ケア”

垢すりというと、ちょっと勇気がいるケアに感じるかもしれません。でも、実際に体験してみると、「なんでもっと早くやらなかったんだろう…!」と思うほど、肌も気分もリフレッシュされます。

今回のラクーアでの体験では、施術の丁寧さや力加減の絶妙さに驚きました。
ゴワつきがちな肌もつるつるに、なによりスパ帰りの肌のトーンアップ感は感動もの。アラサー女性として、美容に真剣だからこそ、こうした“根本からケアする時間”って本当に大切だと実感しました。

もちろん、垢すり後の保湿やUVケアなど、アフターケアもセットで取り入れることが美肌への近道です。

汗をかく季節の前に角質を一掃したい
自分へのご褒美として贅沢ケアを試したい
肌のざらつきやくすみが気になる

…そんな方にこそ、垢すり体験はおすすめです!

次回のスパデートや、自分磨きの休日に、ぜひ“垢すり”をプランに組み込んでみてくださいね✨

※本記事にはプロモーションを含む場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました